さよなら平成→夏の終わり

突然ですが、これは平成から令和に変わる寸前に滑り込みで仕上げてtwitterに上げた絵です。題して「さよなら平成」。

当初は↓のように、いつもの横位置で仕上げ、壁紙として配布する予定だったのですが時間的に無理だったので、珍しく縦位置で仕上げることになりました。

続きを読む

明けましておめでとうございます。

なんか知らんうちに随分ほったらかしにしてしまっておりました。
今年は、今年こそは、マメにコツコツと更新してゆきたいと思います。

さて、今年の年賀状はこんな感じで。
二人のポーズにすごく悩んだ挙句、ダイアンさんの
ゴイゴイスーになってしまいました。

続きを読む

引きすぎの絵とお仕事情報

夏、終わってしまいましたね。あんなに暑かったのに。
そしてまた性懲りもなく絵を描きました。夏の思い出シリーズの新作です。

今回のは昔ボツにしたものを引っ張り出して来て、そこからこねくり回して仕上げた形になるのですが、やっぱ引きの絵はいいですね。 続きを読む

概念としての夏とお仕事情報

唐突にアレですが、twitterで「概念としての夏は好きだが、実際の夏はちょっと….」というようなのを目にしてなるほどと思った。

強い日差しと影のコントラスト・熱で揺らぐ大気・高く青い空・湧き上がる積乱雲・吹き抜ける風・どこまでも青い海・白い砂浜….等、挙げ始めるとキリがない。言葉にすると、とにかく爽やかなイメージばかりだが、実際の夏はどうだろう。

ぼくがあれほど好きだったあの季節というものは、振り返れば振り返るほど、もはや遠い記憶から連なった、概念としての夏でしかないのであった。
このものすごい湿気なんなん。もういややわ。 続きを読む

月や宇宙とお仕事情報

今日は昼の月が綺麗だった。あのうっすらした月を見ると、小さかった頃のことを思い出す。

確か小学校に入りたての頃、父に双眼鏡をもらった。子供用のちゃちい奴ではなく、航海用に使用されていた本格的なものだったので、もちろんのことよく見える。特に月やプレアデス星団のような、肉眼でも見える明るい天体なんかは手頃な観察対象物であったので、家のベランダから夜空を見上げ、星座板を片手にズームズームの毎日だった。その頃には天体観測マニア少年に一歩足を踏み入れており、宇宙、とりわけ太陽系に関する知はかなり蓄積されつつあり「月は地球の衛星で、宇宙空間に浮かんでいる」ということも知識の上では理解していた。

そんなある日のこと、昼の月を見つけ、何気なく双眼鏡で覗いてみた。空の青さに溶け込むような、淡く、儚い感じの白い月。すると、いきなり視界の左下からジャンボジェットが現れた。それが月の下側をゆっくりとかすめてゆく。その瞬間、「月」というものが、飛行機雲を残しながら移動してゆく機体と対比して「とても遠く」にある「ものすごく巨大な物体」であることを実感した。なおかつ、それは何もないだだっ広い空間にぽっかり「浮かんで」いるのだということに気付き、全身に鳥肌が立った。あれは実際恐怖だったし、なんともいえない感動でもあった。

続きを読む

純粋にお仕事情報

偕成社さんから発売中の「Q&Aで知る中東・イスラーム」という本のナビゲーションキャラクターを描かせていただきました。ちょっとよく解りにくいイメージがある中東・イスラームの時事ニュースや歴史等がわかりやすく解説されています。

解説キャラクターとして「三日月先生」という人(人?)が登場するのですが、その先生が固まるまでの変遷を以下に記します。ちなみに女の子は、スカーフを巻くような場所ではパーカーのフードを被って頭を隠すという設定がありましたが、出番が無かったようです。 続きを読む

スギとヒノキとお仕事情報

ぼくの花粉症は、スギとヒノキ、イネやブタクサという4段構えでもう最高な感じなんですが、みなさんの花粉症はいかがでしょうか。

今年のスギは特にひどかったですね。ぼくの場合は、スギ花粉の到来と共になんかグズグズし始め、そのムードに慣れ始めた頃に、よりアレルギー反応が強いヒノキ期に突入。最盛期を迎えて鼻がズバンズバンというのが例年の流れだったのですが、今年はもうスギの時点で本格的な感じになってしまいました。

しかも鼻の症状だけでなく、今まで無かった「目の症状」が追加され、ただでさえクシャミ連発なのに、目ヤニMAX状態での起床から一日中ものすごい目のかゆみに悩まされるという。ちょっとまって。スギでこの状態だと、このままヒノキ期に突入したら花粉死も視野に入ってくるのでは?と怖くなってきたので模索した結果、鼻うがいを積極的に取り入れることにしました。

続きを読む

明けましておめでとうございます。(&お仕事情報)

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ということで、今年のお年賀は以前アップした新作のぼくらバージョンです。季節感とか年賀感とか、そういうのは例年通りなので最早何も言いますまい。 続きを読む